はじめての人とも、友だちや家族とも、気軽に人生を深く語れるカードゲームができました。
その名も「ケモノガタリトークデッキ」です! みんなで、「哲学ガタリ」をしましょう!
ケモノガタリトークデッキとは?
「普段なかなか話せない深い話」をみんなで語って盛り上がれるゲームです。
「雑談」「テーマ」「哲学」の3種類のカードを使って、ゲームをします。最後はケモノガタリを見て、振り返りも♪

どんな時に使えるの?
- 初対面の人と、すぐに打ち解けたい!
- 親友と、人生について腰を据えて語りたい!
- 家族と、普段できない深い話がしたい! …など


どんな風に遊べるの?
①準備・司会者決め

カードを画像のように並べる。
終えたら、場を回す司会者を決めよう。

カードを画像のように並べる。 終えたら、場を回す司会者を決めよう。

よっしゃ俺、司会者〜! あ、あれ? カードどこ行った?



おいおい! カードなくすなよ。



不安だから、司会慣れしてる望月にしよう。
司会者は、「みんなが笑顔で語り合える場」を 作れればOK。あまり気負わずチャレンジしてみよう。
②自己紹介・雑談


雑談カードを1枚めくって場に出す。出たテーマを1人1人話していこう。初めましての人は、自己紹介も。


雑談カードを1枚めくって場に出す。出たテーマを1人1人話していこう。初めましての人は、自己紹介も。



「子どもの頃の夢」だ。 山下は何になりたかった?



むむ、俺ほどの男だぞ? そりゃ、ハリウッドスターに決まってんだろ!



まぁ、3日後に変わってたけどね。
雑談カードのテーマ例








③テーマカード選び


テーマカード(裏表)から6つの哲学テーマのうち1つを選ぶ。


テーマカード(裏表)から6つの哲学テーマのうち1つを選ぶ。



どのテーマにする? どれも気になるけど。



あ、じゃあ「社会貢献」にしない?
最近ボランティアで思うところあるんだよね。
テーマカードの例








④哲学語り


選んだテーマが裏に書かれている哲学カード3枚を抜き出し、1枚めくる。2つの質問に一人一人答えてみよう。


選んだテーマが裏に書かれている哲学カード3枚を抜き出し、1枚めくる。2つの質問に一人一人答えてみよう。



「よかれと思ってやったけど、裏目に出たこと」か。
山下、どう?



そういや、入院中の友だちに、鉢植え持ってったらキレられたな〜。



いやそれは当たり前だろ!
哲学カードのテーマ例








⑤動画で振り返り


哲学テーマが気になったら、二次元コードから関連する話も観てみよう。


哲学テーマが気になったら、二次元コードから関連する話も観てみよう。
どうやって始めればいいの?


▼くわしい使い方・注意点など▼


印刷/ダウンロードもできます。
使ってみた感想も続々!
ケモノガタリが大好きで、早速大学の友人と遊びました。もともと、その子はケモノガタリを知らなかったのですが、今は立派なケモ友です!笑
(20代・女性)
今年はじめてケモノガタリを観たのですが、あまりの深さに驚きました。今年度のベスト・オブ作品です! カードは古くからの知人と遊ぶ予定です。
(50代・男性)
商品概要
名称 | ケモノガタリ哲学カードデッキ (©ケモノガタリ製作委員会) |
税込み価格 | 1,800円 |
使用人数 | 2〜6人 |
時間 | 15〜35分 |
対象年齢 | 小学校高学年以上 |
中に入っているもの
くわしいサイズや枚数などはこちら。




※外部の販売会社のページに飛びます。




※外部の販売会社のページに飛びます。